デイケアニュース
☆12月のお休みは12/26(木)です。
☆最近のデイケア:ずいぶんと朝の気温が低くなりました。寒い中通われるのも大変でしょう。デイケア室の壁には、折り紙でもみじが咲きました!部屋も温かくしてお待ちしております。手作り遊具、普段は井戸になっていますが、バラバラにして組み替えるとお家にになりました。ある母子の作品です~。
↓
デイケアの理念と目的について
妊娠中、あるいは幼い子どもさんを抱え、ご自身もゆううつや不安を抱えて、孤立したり、途方に暮れているお母さんたちがたくさんおられます。
そしてその子どもさんもまた、お母さんの不安やゆううつを肌で感じています。
お母さんがゆっくりと、落ち着いて時間を過ごし、子どもたちがのびのびと成長するように。
人生の出発点において、赤ちゃんとお母さんがともに自分らしく生きていけるようお手伝いをさせていただきます。そのために専門のスタッフが揃いました。
「れんと」とは、イタリア語で「ゆっくり」という意味です。
お母さんたちにとって、安心して利用できる「実家のような場所」であれたらと思っています。
親と子のデイケア~れんと~について
誰が利用できますか?
妊娠中の方、3歳の3月までのお子さんとその保護者の方です。
いつ開いていますか?
月曜日から金曜日までの平日週5日開いています。
第4木曜日はお休みです。
デイケアは10時~16時(6時間)です。
半日のショートケア(3時間)も行っています。
完全予約制です。定員に余裕があれば、当日申し込みも可能です。
朝10:30までにお電話ください(午後ショートの場合は13:30までにお電話ください)。
到着が10:30(午後ショートは13:30)を過ぎる場合はお電話ください。
利用するにはどうしたらよいですか?
まず受付に電話して、初診の予約をとってください。
主治医の診察時にデイケア利用についてご相談ください。
↓
デイケアを見学していただきます。
ご希望となれば、デイケア担当医との面接を受けていただきます。
↓
利用開始となります。利用の仕方は人それぞれです。
お金は必要ですか?
各種保険および自立支援医療制度が利用できます。
詳しくは受付までお問い合わせください。
スタッフ
【医師】
朝枝 清子(デイケア医長)・・・・・・月~金
生田 憲正・・・・・・木
【看護師】
久保田 あや・・・・・・月~金
尾添 奈美子・・・・・・不定期
寺田 美樹・・・・・・不定期
倉田 香・・・・・・不定期
【臨床心理士】
鈴木 佳子 (デイケア主任)・・・・・・月・火・木・金
五味淵 三幸(精神保健福祉士)・・・・・・火・水
天笠 麻里子・・・・・・月・水・木
森国 佐知・・・・・・火
上條 律子・・・・・・不定期
荒井 志世・・・・・・金
【理学療法士】
小倉 百合・・・・・・金
各プログラムの紹介(プログラムの参加は自由です)
ごはんプログラム
お昼をみんなで食べます。
栄養大学の学生さんが身体に良い食事を考え作ってくれます。
※実費(大人350円、子ども150円)をいただきます。
生活プログラム(すくすくマンデー)
日々の家事や育児についての悩みを話し合ったり、一緒に実践していきます。
授乳、離乳食、睡眠、散歩などいろんな悩みを話しあったり、先輩ママからのアドバイス、当院院長小倉清からのコメントもあります。
月曜日 12:15~12:45
遊びプログラム(手遊び、わらべうたベビーマッサージ)
親子で一緒にできるいろんな遊びやベビーマッサージを行います。
水曜日・木曜日 12:15~12:45 *オイル代のみ実費(100円)でいただきます。
よもやま話の会
お茶を飲みながら自由にお話をします。
火曜日 12:15~12:45
季節の行事の会
季節ごとの様々な行事を一緒に行います。
母親学級の会
妊娠中のママお一人お一人の不安や質問にお答えします。
親と子のマッサージ
理学療法士による、親御さんとお子さんのマッサージを行います。
子どもさんの体の動かし方、ふれあい方の指導もあります。
1家族20分が目安ですが、施術の関係で時間はかわります。
金曜日12:00~15:30